制度チャンネル〜ブログ版〜

制度チャンネル〜ブログ版〜

医療や介護の複雑な制度を解説します。

理学療法士、作業療法士または言語聴覚士の場合:(現行)287単位 → (改定後)283単位(1日3回以上の場合には50%減算)

https://gemmed.ghc-j.com/?p=38340

指定難病とは

指定難病とは 難病は治療方法が確立しておらず、長期の療養を必要とすることで大きな経済的負担を強いる。 国が「難病の患者に対する医療等に関する法律」に定められる基準に基づいて医療費助成制度の対象としている難病を「指定難病」と呼ぶ。 指定難病は、…

退院当日の訪問看護(令和3年度介護報酬改定について)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html?fbclid=IwAR1Xh5zGwFIjGHcMNJfvc25dzwpO7VQ5WWsOW4uw_xD_YogPPOedDZiZXQg 退院当日の訪問看護について 利用者のニーズに対応し在宅での療養環境を早期に整える観点から、主治の医師…

第3弾「最終回」

「リハビリテーション」、「言葉」という大きなテーマでお話してきましたが、今回で第3弾、最終回です。 第1弾はリハビリテーションの歴史についてお話しました。古代ローマと、大戦という大きな歴史的な流れの中でリハビリテーションという言葉は生まれ、そ…

第2弾「リハビリテーションの定義」

今回も前回からの引き続きで、シリーズ「理学療法士・作業療法士のみなさ〜ん!!正しく言葉使っていますか??」の内容でお話させていただきます。今回は第2弾「リハビリテーションの定義」です。 前回は、リハビリテーションという言葉の語源についてお話…

第1弾「リハビリテーションの語源と歴史」

今回は、リハビリテーションという言葉の使われ方についてお話します。「リハビリテーションとは?」「リハビリテーションって一体何だ!?」理学療法士や作業療法士であれば、一度は考えたことがあるのではないでしょうか?この話題で酒を酌み交わす方もい…

理学療法士と作業療法士の違いって、なに??

質問:「理学療法士と作業療法士って何が違うの?」 理学療法士として働いていると、こういった質問をされることが多いと思います。 特に多いのが担当患者さんや担当患者さんのご家族に質問されることです。さらには、自分の両親、家族、友人にされることも…

「許可」と「認可」、言葉は似ているけれど別物です。

「許可」と「認可」の違いについてお話しようと思います。許可と認可、同じじゃないの!?と思いますが、別物です。 許可とは? 許可 法令で一般的に禁止されている行為について、特定の場合に限ってその禁止を解除する行政行為をいう。 本来の自由を回復さ…

理学・作業療法士は名称独占?業務独占?どっちなの??

「名称独占」と「業務独占」のについてのお話をします。この名称・業務独占について、理学療法士や作業療法士であれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。この話題を肴に酒を酌み交わす方もいらっしゃるのでは? 国家資格とは? 名称独占や業務独…

介護保険業界で働くために学んだほうが良い法律や法規のこと

介護支援専門員の試験勉強で最初に困ったこと 私は数年前に介護支援専門員の試験を受けました。試験日のだいたい半年前から勉強を始めました。かなり遅いスタートでしたね。試験勉強を始めて最初に困ったこと。それは、「言葉の意味がまったくわからん!!」…

ターミナルの算定について(介護・医療)

ターミナルケア加算(介護) 当該者の死亡月に算定 2000単位が加 介護予防訪問看護(利用者が要支援者)の場合は対象外 以下の要件を満たした場合に算定可能。 ターミナルケアを受ける利用者について24時間連絡が取れる体制を確保しており、かつ、必要に応じて…

複数名訪問看護加算(医療保険)

複数名訪問看護加算とは?(医療保険) 複数名で訪問看護を行う必要がある利用者に対して、同時に複数の看護師等による訪問看護を行った場合に算定できる加算。 複数名訪問看護加算の対象者 ・基準告示第2の1に規定する疾病の利用者 ①特掲診療料の施設基準等…

介護リハ

介護リハ 手引き作成 厚生労働省 https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20200624_02_1/?fbclid=IwAR0Jv09RR4_GIWFLOILtOgsjgMdH5h9WTI32cD8sccKWh6BNlp1RykNoZDc

【通所介護】入浴介助加算の新区分、要件固まる

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-12-21-2.html?fbclid=IwAR0xBFASC4KcFM4K7gAfT_FSTHz2GduAcI7N4Jd0I8a5e40_U-WSn_od1sE 【通所介護】入浴介助加算の新区分、要件固まる 介護福祉士の訪問も可 厚労省 医師や理学療法士、作業療法士については、外…

第193回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料

第193回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料 令和2年11月16日(月) 13:00~16:00 於 web会議 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14716.html

退院日の訪問看護の訪問について

医療機関からの退院日に訪問看護の訪問は算定可能? →医療も介護も条件付きで算定可能 なにが算定できて、何が出来ないの? 医療保険 退院支援指導加算→算定可能 対象: 「厚生労働大臣が定める疾病等」別表7に該当する者 「厚生労働大臣が定める状態等」別…

入退院日の訪問看護

入院日 介護保険 訪問可能 医療保険 不可(算定不可というニュアンスの方が正しい、、、かも) 退院日 介護保険 特別管理加算対象者のみ、他は不可 医療保険 退院支援指導加算で訪問・退院日の翌日以降初日の訪問実施時に加算 介護保険 入院日 訪問可能 退院…

真皮を越える褥瘡の状態にある者

「真皮を越える褥瘡」とは ①NPUAP分類:III度またはIV度 III度:皮膚全層及び皮下組織に及ぶ損傷、筋膜には至らない IV度:筋肉、骨、支持組織に及ぶ損傷 ②DESIGN分類(日本褥瘡学会によるもの):D3、D4またはD5 D3:皮下組織までの損傷 D4:皮下組織を超え筋肉、腱…

緊急訪問看護加算(医療保険)

緊急訪問看護加算とは 医療保険で計画していた訪問看護以外 利用者や家族等の緊急の求めに応じて、主治医の指示により訪問看護を行った場合 1日につき1回のみ算定できる加算。 介護保険の「緊急時訪問看護加算」とは別物です。 算定要件 主治医が診療所又は…

訪問看護で点滴

指示書は? ◆在宅患者訪問点滴注射指示書 介護保険の利用者で週3日以上の点滴が必要となった場合 期限:7日間(期限が切れたらその都度発行) 医療機関→在宅患者訪問点滴注射管理指導料が算定できる。 訪問看護ステーション→在宅患者訪問点滴注射指示書によ…

自立支援医療とは

自立支援医療とは 自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。(厚生労働省) 対象者 ・精神通院医療:精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、…

短期入所生活介護(ショートステイ)中のご利用者様への訪問

言葉の整理 短期入所生活介護(ショートステイ)とは 特別養護老人ホームなどの施設に短期間入所し、食事、入浴、その他の必要な日常生活上の支援や機能訓練などを行うサービス。 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)とは 看護、医学的管理の下におけ…

後期高齢者医療制度で受けられる給付

後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度では、これまでの老人保健制度と同様、現物給付(医療サービスの提供)と現金給付(療養費の支給)を行う。 訪問看護療養費 居宅で療養している方が主治医の指示に基づいて訪問看護ステーションなどを…

短期入所施設の入退所日の訪問

言葉の整理 短期入所生活介護・・・特別養護老人ホーム 短期入所療養介護・・・介護老人保健施設 介護保険 入院・入所日の訪問看護費の算定が可能。 短期入所生活介護の退所日も算定が可能。 短期入所療養介護および医療機関からの退所・退院の場合は特別管…

訪問看護指示書

訪問看護指示書とは 主治医が訪問看護が必要と判断した利用者について、訪問看護指示の文書を交付する。 交付できる医師 ・保険医療機関 ・介護老人保健施設(退所・退院時のみ) ・介護医療院(退所・退院時のみ) 訪問看護指示料 1人の利用者につき月1回・…

WOCナース

WOCナース(ウォックナース)とは wound ostomy continence nurse 創傷・オストミー・失禁のケアを専門とする看護師のこと。 Wound=創傷=「W」 健常な皮膚を維持するためのスキンケアを通して、皮膚のトラブルや傷が出来ないように看護する。 また創傷があ…

小規模多機能型居宅介護と訪問看護

小規模多機能型居宅介護とは ・中重度の要介護者となっても在宅での生活が継続できるように支援する小規模な居住系サービスの施設。 ・デイサービスを中心に訪問介護やショートステイを組み合わせ在宅での生活の支援や機能訓練を行うサービス。 ・利用者が可…

別表7と別表8、16特定疾病(しっぺい)と特別管理加算

厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) 厚生労働大臣が定める、医療保険による訪問看護が可能な疾病のこと。 通常介護保険が優先される65歳以上の介護保険第1号被保険者、および特定疾病に該当し介護保険適用となった介護保険第2号被保険者であっても、別表7の…

複数名訪問看護加算(介護保険)

複数名訪問看護加算とは訪問看護において看護師等1名での対応が困難な場合に、複数名で訪問することで算定できる加算。 単位数 ◆複数名訪問加算(Ⅰ) 30分未満の場合 254単位/回 30分以上の場合 402単位/回 ◆複数名訪問加算(Ⅱ) 30分未満の場合 201単位/回 …

医療保険か介護保険か

訪問看護を導入するにあたって大切なポイント ・年齢 40歳未満 40歳以上65歳未満 65歳以上 →介護保険の1号or2号を考えるにあたって、年齢がまず大事。 ・疾患名 「16特定疾病」や「厚生労働大臣が定める疾病等」は介護保険での訪問か、医療保険での訪問か考…